これまでの活動

※肩書や所属は開催当時のものです

「夢みる小学校」自主上映会inなかま 2022.7.22

 

宿題もテストもない「きのくに子どもの村学園」をはじめ、通知表や校則のない公立学校など、子ども1人1人を大切にした「子どもファースト」な学校のドキュメンタリー。子ども寺子屋さんはじめ、地域のみなさんに支えられて実現した上映会でした。

夢みる小学校公式HP


市内全小中学校にICT関連書籍寄贈 2021.4

 

本会の取り組みを支援してくださる方々から、Google for educationの書籍を寄付していただきました。書籍は、本会を通じて市内の全小中学校に寄贈いたしました。誠にありがとうございます。


Canvaを使ってみよう 2022.2.22

 

おしゃれで楽しいCanva。ポスター制作からプレゼンテーションまで、簡単に作ることができます。もちろん共同編集もURLのシェアもできます。ブラウザ上で動くのでGIGA端末でもインストール不要で扱えます。for educationはProと同じ機能が無料!使わない選択肢はないと思います


第10回 2021.2.3 ホワイトボード・ミーティング®︎

今回はオンライン開催。演習と講義を交えながら、ミニホワイトボードを片手に、傾聴スキルやオープンクエスチョンの演習を行いました。また、具体的な学校での活用場面などについても実践例を交えて紹介していただきました。

講師:ホワイトボード・ミーティング®︎認定講師


オンライン授業講座 2020.6.26

 

1人1台のタブレット端末が揃っていない中で、休校中の対応は様々。今回は来るべきオンライン授業に備えてMeetとGoogle classroomを活用したオンライン授業を体験しながら学びました。zoomとmeetの比較など、1人では気づきにくいことも集まることで体験することができました。

進行:Google 認定教育者


第9回 2020.4.15 Act locally(zoom会議)

コロナウイルスによる一斉休校。この間に「できたこと」と「できなかったこと」を振り返り「どんな学校をつくりたい?」という問いでワールドカフェを実施。各学校の挑戦やその成果と課題を共有し、再開後にどうやって学校をアップデートしていくかについて夜な夜な語り明かしました。


第8回 2019.12.14 Google活用講座

 

「こども1人1台のPC?」今回は無料で利用できるGoogleのサービスを利用して、授業デザインのワークショップを行いました。(スライドの共同編集と共有、アンケートや小テストをフォームとスプレッドシートで自動集計、会議の効率化など)

講師:髙倉 健太郎(Google認定教育者)


第7回 2019.09.07 ファシリテーショングラフィック vol.2

 

志賀さんのファシグラ講座第2弾。ファシリテーターの心構え、「七つの基礎力」「話し合いの四つのステップと問い」などの理論(哲学?)を演習を通して学びました

講師:志賀 壮史(NPO法人グリーンシティ福岡理事)


第6回 2019.02.09 これからの授業デザインとICT

 

新学習指導要領で求められているICT環境整備とは?なぜ情報活用能力が必要なのか?society5.0…?
iPadを活用しながら、これからの子ども達に必要なCreativeな学びについてを考えました。

講師:講師:土井 敏裕(大分県教育庁指導主事、ADE)


第5回 2018.09.08 ホワイトボード・ミーティング®︎

 

効率的で効果的な会議を実現するホワイト・ボードミーティング®︎。承認しあえるクラス作りや問題解決能力の育成にも有効です
今回は、オープンクエスチョン、定例進捗会議、役割分担会議の練習など、基本的なスキルを練習しました。

講師:金子雄一郎(ホワイトボード・ミーティング®︎認定講師)


第4回 2018.02.10 「iPadで授業が変わる」

 

「タブレットを児童生徒が1人1台使用する」…そんな時代に対応するために、教員も1人1台のiPadを使用して3時間たっぷりとお勉強。大分県での導入事例や、iPadの純正アプリを活用してどこまで授業を変えれらるかについて学ぶ。

講師:土井 敏裕(大分県教育庁、ADE)


第3回 2017.08.26 「ファシリテーショングラフィック」

 

模造紙とペンで、よりよい話し合いの場を創る「ファシリテーショングラフィック(FG)」。授業から会議まで様々な場面で使えるスキルを「ペンの持ち方」から学ぶ、FGの基本の「き」。

講師:志賀 壮史(特定非営利活動法人グリーンシティ福岡理事)


第2回 2017.02.11 授業で使える「フォトランゲージ」

 

フォトランゲージのワークショップ。1枚の写真から、疑問や気づきを生み出す手法。当日はサンプルをもとに演習。各自のフィールドで応用可能。

講師:糀 広大(学校から世界のミカタを考える会 代表)


第1回 2016.12.10 「ファシリテーション入門」

 

JICA九州の国際協力推進員と共に、ファシリテーションの基本について学ぶ記念すべき第1回。

生徒対象の授業では、GTとして「貿易ゲーム」で国際理解教育を実施。

講師:糀 広大(学校から世界のミカタを考える会 代表)